地域がん診療連携拠点病院

地域がん診療連携拠点病院とは

KKR札幌医療センターは、平成21年4月1日付で、厚生労働大臣より「地域がん診療連携拠点病院」に指定されました。この制度は、「がん対策推進基本計画」により、全国どこでも質の高いがん医療を行うことが出来るよう、均てん化・均質化を目指しています。

厚労省では、わが国に多いがん(肺癌、胃癌、肝癌、大腸癌、乳癌→5大がんと呼ばれます)および医療機関が専門とするその他のがんを対象に、集学的治療(手術、放射線治療、化学療法を組み合わせた治療を指します)および標準的がん治療(学会など公的機関で認められた治療を指します)を実施する体制を確保しようとして、この制度を設けました。

拠点病院の基準として、がんの専門医が居ることは勿論ですが、5大がんについてクリティカルパスを整備し、地域の医療機関と密接な連携をとること(地域連携が確立していること)、がん患者の病態に応じた適切ながん医療を実施できるようキャンサーボード(診療科の密接な連携に基づいたカンファレンス)を定期的に開催していることなどを条件にしています。

以下は、厚労省の指針にあるー院内の見やすい場所にがん診療連携拠点病院である旨の掲示をするなど、がん患者さんに対し必要な情報提供を行うことーに基づいて当院で行っているがん診療の内容を説明するものです。

base_img01.jpg

患者さんへ

がん診療に従事する医療職は多種、多様ですが、当院はがんの診断と治療に精通した医療職員を配置しています。「がんの診断と治療に精通した医療職員」とは、医師、看護師、薬剤師、診療放射線技師、緩和ケア看護師、細胞診に従事する検査技師、臨床心理士などで、がんに関する専門的な知識と技能、資格を持つ者です。医師については、各診療科に独自のがん専門医のほかに各科共通のがん治療の知識と技術を持ったがん薬物療法専門医(日本臨床腫瘍学会)が居ます。また看護師については、がん看護専門看護師・がん化学療法看護認定看護師・がん放射線療法認定看護師・緩和ケア認定看護師、薬剤師についてはがん薬物療法認定薬剤師を配置しています。

当院の大きな特色として、地域の医療機関から紹介されたがん患者さんを受け入れ、十分な治療を行った後に安定期に入った場合、地域の紹介元医療機関への逆紹介も積極的に行っています。また、緩和ケアチームによる外来から入院までの各段階において患者さんに必要な緩和ケアを提供しており、さらに緩和ケア病棟を有している点も大きな特徴です。

院内がん登録について

当院では「地域がん診療連携拠点病院」として、2008年症例より院内がん登録を実施しています。

院内がん登録とは、院内でがんと診断または治療を受けたすべての患者さんについて、診療・治療・予後に関する情報を収集・分析する仕組みをいいます。「がん登録等の推進に関する法律」に則って実施しています。

院内がん登録により収集された情報は、病院においては自院のがん診療の実態を把握し、がん診療の質の向上のために活用され、国や都道府県のがん対策・がん検診や診療の体制つくり・がん研究等に活用されます。また、情報を適切に公表することにより、がん患者さんやご家族等の支援のために役立てられます。

院内がん登録情報の利用・提供について

収集された情報は、下記の目的に利用・提供いたします。

  • 国立がん研究センターが実施する全国集計への情報提供
  • 全国がん登録(地域がん登録事業)における都道府県への情報提供
  • がん患者さんの生存率の計測、予後調査
    ※院内で予後情報の把握ができない場合は、国立がん研究センターが実施する予後調査支援事業により、各市町村への住民票照会による生存確認を行います。
  • 自院のがん診療の実施把握
  • がんに関する医療活動の評価資料(統計)の作成および提供
  • 診療活動の支援、研究、教育のための資料提供

上記の利用目的にご同意しがたいものがある場合は、その旨をお申し出ください。なお、院内がん登録は「がん登録等の推進に関する法律」に則って実施されています。その必要性から「個人情報保護に関する法律」の適応除外の事例に該当しますので、必要な情報の収集および情報提供の拒否はお受けしかねる場合があります。また、これに付随する調査への情報提供を行うことがありますが、院内がん登録の趣旨をご理解の上ご協力をお願いいたします。

院内がん登録データの二次利用について

院内がん登録二次利用の情報公開については、下記のPDFファイルでご確認ください。

個人情報の取り扱いについて

院内がん登録により得られた情報は「個人情報の保護に関する法律」「KKR札幌医療センターにおける個人情報の取扱いについて」を遵守し、適切に保護・管理しています。

医療従事者の方々へ

厚労省の定めるプログラムにより、医師などの医療職員を対象にがん診療に関する研修および合同カンファレンスを定期的に行っています。ご利用希望の場合は、患者サポートセンターにがん相談窓口(011-832-3260)を設けています。

今まで当院が行っているがん診療活動については、地域医療支援病院のページの実績と予定一覧をご覧ください。院内がん登録を実施し同時に北海道の地域がん登録に参加していて、毎年の診療実績を把握しています。地域医療機関(病院、診療所など)との連携は「地域連携クリティカルパス」に基づいて、一人ひとりの患者さんについて行っています。これにより、密接な連携をとりながら、共同でがん診療を行うことを目指しています。

セカンドオピニオンを提示する体制を作っていることも指針に条件付けられています。これを利用される場合は、地域連携室へのお電話(0120-552-303)かファックス(011-832-9624)で連絡をください。

当院のがん診療の特色

緩和ケア病棟(26床)を備えています。院内に緩和ケア病棟を設置するメリットは、それまでかかってきた診療科との密接な連携を保ちながら緩和ケア専門医およびコメディカルスタッフが治療に当たることです。もちろん、連携医療機関からの紹介患者も受け入れています。

外科的治療では、適応があればがんの内視鏡下手術など低侵襲手術を心がけています。放射線治療では、高精度リニアックを使った体外照射を行っています。また、生活の質を重視した外来がん化学療法は、抗がん剤の新規開発や投与法の改良、副作用対策の進歩により、通院しながら外来で化学療法をうけることができます。

当院でがん診療に活用している医療機器には、以下のものがあります。

診断機器

CT

身体にエックス線を照射し、通過したエックス線量の差をデータとして集め、コンピュータで処理することによって身体の内部を画像化する検査で、コンピュータ断層撮影法という。

MRI

強い均一の磁場の中で電波を加えると、人体の細胞がもつ磁気から核磁気共鳴を利用して検出し、その情報をコンピュータにより画像化する診断方法です。

治療機器

リニアック(ライナック)

放射線治療装置のひとつで、日本語名は直線加速器です。高圧の電場で加速した電子を金属の標的にぶつけてX線を発生させ、そのX線を人体に当てて治療を行います。

department01_img11.jpg

通院で化学療法を継続する場合は、外来化学療法センターを使っていただきます。

リンク

がん診療拠点病院
がん情報サービス 国立がんセンター
お問い合わせ先

KKR札幌医療センター

  • 電話:011-822-1811
  • 個人情報の取り扱いに関すること:情報管理課 櫻庭
  • 院内がん登録に関すること:診療補助部がん登録係